プラスαで取得したい福祉・介護の資格【介護業界でキャリアアップ】 | 介護職辞めたい人のお悩み相談室

プラスαで取得したい福祉・介護の資格【介護業界でキャリアアップ】

shakaku高齢者のケアを行う介護職は、初任者研修→実務者研修→介護福祉士と、次々に「上」の資格を取得してステップアップしていくことが求められています。

ですが、介護の仕事を円滑に進める為に必要な資格は、上記のようなメジャーなもの以外にも沢山あります。

どのような資格なのかと言うと、例えば「社会福祉士」や「福祉用具専門相談員」といったプラスαの福祉・介護資格を取っておけば、仕事の幅はグン↑と広がります。

ここでは「プラスアルファで取りたい福祉・介護資格」というテーマになるので、既に介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)などを取得している人を対象に、働きながらでも取得できるおすすめ資格や資格を取る方法などについて紹介します。

【プラスαで取得する】おすすめの福祉・介護資格

福祉用具専門相談員
福祉用具の専門的な知識を身に付ける資格です。福祉用具の会社に就職するには持っておいた方がいいでしょう
社会福祉士
福祉のスペシャリストになるための資格です。行政機関で働く人は持っておいた方がいいでしょう。介護施設の職員でも、この資格があると管理職への道が拓けます
ガイドヘルパー
障害者の外出をお手伝いするときに必要な知識と技術が身に付きます
高齢者コミュニケーター
高齢者とのコミュニケーションは「介護技術」とは別のスキルが必要です。カウンセリング能力も身に付く資格です
介護予防運動指導員
高齢者の体力作りをサポートできるようになります

下記で、より詳しくご紹介させていただきます。

福祉用具専門相談員

「介護サービス」と聞くと、介護員が高齢者のお世話をするシーンを思い浮かべると思いますが、福祉用具の利用も介護保険制度のメニューのひとつです。

介護保険でレンタルできる福祉用具には次のようなものがあります。

車いす 特殊ベッド 床ずれ防止用具
認知症高齢者徘徊感知機器 移動用リフト 手すりなど
歩行器 歩行補助杖 スロープ
自動排泄処理装置

これらの道具には

  1. 利用者1人ひとりにフィットしている
  2. 操作が簡単ではない
  3. 価格が高い

といった特徴があります。

福祉用具専門相談員の資格を取得するための講習会では、福祉用具の安全な使い方や選び方などを学びます。

また、実際に福祉用具を使った実技講義を行っている学校や通信講座もあります。

福祉用具のレンタル会社では、この資格を持っている人を配置しなければならないので、福祉用具業界への就職・転職を考えている人は100%取っておくべき資格になります。

資格取得に必要な講習は50時間で、受講期間を2週間に設定しているところが多いです。

試験はなく、講習会にきちんと参加していれば資格が授与されるので取得難易度は低いです。

受講料は機関により異なりますが、費用は大体3万~7万円が目安になります。

>>福祉用具専門相談員の詳細・資料請求はこちら

社会福祉士

高齢者、障害者、保護が必要な子供、精神疾患患者といった社会的に弱い立場の人は、福祉や介護のサポートを必要としています。

しかし、一口に「福祉サポート」と言っても、サービス内容によって、法律も行政窓口もサービス提供事業所も全て異なります。

社会福祉士の仕事は、こうした複雑な福祉の知識を身に付けて、本当に困っている人が本当に必要なサービスを受けられるようにしてあげることです。

社会福祉士の資格を使って働いている人のことを「ソーシャルワーカー」と言いますが、福祉・介護分野では一目置かれる存在で、福祉のエキスパートである社会福祉士は、とても人気がある資格です。

社会福祉士になるには国家試験に合格しなければなりませんが、受験するためには越えなければならないハードルがいくつかあります。

福祉系の大学や短大を出ていない人の場合は

  1. 福祉分野での4年以上の実務経験と
  2. 「短期養成課程(6カ月以上)」または「一般養成課程(1年以上)」の受講修了

が必要になります。

「短期養成課程」又は「一般養成課程」には、通信課程があるので、自宅学習とスクーリングで修了できます。

スクーリングとは資格学校に出席して講義を受けることです。

ですが、短期養成課程や一般養成課程の受講料は20万~50万円前後とかなり高額で、金額に幅があります。

社会福祉士国家試験は公益財団法人社会福祉振興・試験センターが実施して、受験料は6360~7540円となっているので、それほど高くはありませんが、費用負担を軽減するためにも、まずは資料請求して受講料の比較をしてみるようにしましょう。

>>社会福祉士の詳細・資料請求はこちら

ガイドヘルパー(移動介護従事者)

ガイドヘルパーの正式名称は「移動介護従事者」と言い、その名の通り「介護が必要な人の移動を助ける人」です。

ガイドヘルパーだけで介護の仕事に就いている人は少なく、多くは介護職員初任者研修の資格を取った後にこの資格を取得します。

受講時間が最大20時間と短いことから、初任者研修の人がスキルアップの第1歩目として取得するケースが目立ちます。

受講料は2万~3万円と安く、短期間で取得できるのが大きな特徴です。

>>ガイドヘルパーの詳細・資料請求はこちら

高齢者コミュニケーター

若い介護員が最も苦手とする仕事は、人生経験が豊富で知的レベルが高い高齢者とのコミュニケーションではないでしょうか?

介護高齢者の中には、介護員の言葉遣いや、立ち居振る舞いを厳しく観察している人も少なくありません。

介護職員にとっては、悪気ないちょっとした言動で、高齢者が著しく気分を害するケースも多々あります。

高齢者コミュニケーターの講習では、高齢者と円滑に会話する方法や、高齢者の信頼を得るための接触方法などを学びます。

また、なかなか本音を話してくれない高齢者から、悩みや苦しみなどを聞き出すコンサルティング技術の講義もあり、この時に受けた講義が役に立ったという声も非常に多く、人気が高いです。

講習期間は3カ月から6カ月と比較的長期ですが、修了試験がなく、全てを受講すれば資格がもらえます。

受講料は3万~5万円前後と安く、費用もそれほどかからないのが特徴です。

>>高齢者コミュニケーターの詳細・資料請求はこちら

介護予防運動指導員

介護高齢者の運動機能を高めるリハビリの資格には、理学療法士や作業療法士などがありますが、介護予防運動指導員はそうした資格よりも容易に取得できる点が魅力です。

また介護施設のレクリエーションや行政主催の高齢者向けイベントでは、気軽に無理なく楽しめる運動を指導できる人材が求められ、そういった業務にうってつけのスキルを身に付けることができます。

受講期間の目安は1カ月ですが、最短5日間で取得できるコースもあります。

受講料は7万~10万円程度と比較的高額です。

>>介護予防運動指導員の詳細・資料請求はこちら

プラスアルファで取る資格がスキルアップ、キャリアアップに繋がる

介護業界に勤める多くの人は、国家資格である介護福祉士を目指しています。

ですが、介護の現場で働く人が介護福祉士を取得するには、最低でも3年の実務経験が必要になります。

3年という期間は非常に長いです。

なので、介護福祉士を取るまでの期間に、ここで紹介したプラスαの介護資格を取る人が多数いるのです。

また、介護福祉士を取得してから何も資格を取っていないという方も新しく知識、能力を身に付けたいからと資格取得に励む方も多くみえます。

実務に役に立つ内容の資格が多いので、介護についてより深い知識を得るためにも、挑戦してみてはいかがでしょうか。

人気のある介護の資格は?

サブコンテンツ

このページの先頭へ